2020年6月30日

2020年6月議会報告

1.幼・小・中学校の体験学習等の手法について

4番(小城世督君)
幼稚園・小学校・中学校の体験学習の手法についてでございます。 学校が6月1日より段階的にスタートしました。通常授業の遅れを取り戻さないといけないことなど、今やることはたくさんあります。また、3密の観点から、運動会や課外授業、修学旅行、文化事業、斑鳩町では外部の協力で能楽や雅楽、茶道といった授業も行われています。現時点の状態では、開催が非常に危ぶまれます。しかし、こうした体験学習と言われるものは非常に重要です。子どもたちにとって後の財産となることは間違いありません。コロナ禍が長期化することで体験学習、斑鳩町だからこそできる教育の開催が難しいと考えます。感染症対策を行った開催等、斑鳩町はどのようにお考えでしょうか。
議長(坂口徹君)
栗本教育次長。
教育次長(栗本公生君)
おはようございます。新型コロナウイルスによる社会的影響がある中での学校・幼稚園における体験学習開催の考え方についてのご質問でございます。質問者もご承知をいただいておりますように、昨年度末そして今年度初めから新型コロナウイルス感染拡大防止のため、町立学校・幼稚園の臨時休業を実施をしてまいりました。この間、各ご家庭におかれましては大変ご苦労やご不便をおかけしたところでございます。しかし、ようやく斑鳩町におきましては6月1日から学校を段階的に再開することができ、6月15日からは一斉登校による本格的な再開をすることで現在、その準備を進めているところでございます。こうした中で、今般の臨時休業に伴いまして実施できなかった学習活動を補充し、学習を補償する観点から町立小・中学校の夏季休業の短縮や1日の授業時数の追加、学校行事の精査・見直し等さまざまな面で検討を行っていくこととなります。このことから、ご質問いただいておりますような体験学習につきましては、学習計画の変更のみならず訪問先あるいは受入先のご事情も考え合わせますと、各学校からは従来の形式での実施は非常に難しい状況のものもあるとの報告を受けているところでございます。 しかしながら、この幼少期、少年期におけるさまざまな体験学習につきましては、その有用性、必要性につきましては教育委員会としても十分、認識をしているところでございまして、実施が難しい状況であっても単に中止とするのではなく何らか代替えする方法について、学校とも議論を重ねてまいりたいと考えているところでございます。以上です。
議長(坂口徹君)
4番、小城議員。
4番(小城世督君)
ありがとうございます。今、ご答弁いただきました体験学習、訪問先等いろいろなかなか難しいといったところもあるとは思います。 具体例としまして、中学校での職場体験というのは私自身も行かせていただきまして、20年経った今でもすごく印象に残っております。こうしたものというのはぜひとも検討して欲しいものではありますが、この辺はどういったお考えでしょうか。
議長(坂口徹君)
栗本教育次長。
教育次長(栗本公生君)
ご質問をいただきました職場体験につきましても、受入先の事業所の状況あるいはご事情も考え合わせますと、例年と同様の形式での実施は困難な状況にあるとの報告を受けているところでございます。質問者もご自身の経験としてご紹介をいただきましたように、少年期のキャリア教育は将来を考える上でも大きな影響を及ぼしていくものと考えております。したがいまして、この職場体験につきましても、単なる中止とするのではなく実施時期や実施内容の変更など、何らか代替する方法を見出せるよう学校とも検討してまいりたいと考えているところでございます。 なお、この新型コロナウイルス感染症の感染状況とその影響は多方面にわたり時々刻々と変化をしていることから、その他の学習活動につきましても、逐次、見直しし検討を行っていくこととなりますので、ご理解いただけますようよろしくお願いをいたします。以上です。
議長(坂口徹君)
4番、小城議員。
4番(小城世督君)
ありがとうございます。しっかりと学校現場の先生方と教育委員会が今まで以上に連携を図り、子どもたちにとってかけがえのない体験ができるように、情勢を見ながら新たな手法の体験学習を行っていただけることをお願いしまして、この質問を終わらせていただきます。

2.観光の今後について

4番(小城世督君)
観光の今後についてということでご質問させていただきます。 新型コロナウイルスの感染拡大で、4月の訪日外国人が初めて3千人を割り込み、インバウンド政策は見直しを迫られようとしています。また、旅行の本格的な再開はワクチンや治療薬が開発されてからになり、その後も旅行を控える動きが続く可能性があります。需要の長期低迷やニーズの変化への対応が不可欠だとも言われています。 そこで、コロナ禍の長期化を見据えて今後の観光産業を取り巻く状況等を斑鳩町はどのように想定されていますか。
議長(坂口徹君)
巻総務部長。
総務部長(巻昭男君)
新型コロナウイルス感染症に対する本町の観光戦略に関するご質問でございます。昨年は国際観光旅行市場規模の加速化と過剰観光が世界的な話題となったところでございます。しかしながら、新型コロナウイルス感染症はその感染拡大から世界経済に甚大な影響をもたらし、観光産業をはじめ、さまざまな分野におきまして廃業や倒産などが増えていると報道がされております。 現在、自粛の緩和や経済活動の再開が進みつつありますが、第2波、第3波が予測されるなか、本町といたしましてもその警戒を怠ることなく、商工業における事業継続を前提に地域経済の疲弊からの再生に加え、回復・成長への軌道修正を進めることは非常に大きな課題であり、必ず乗り越えていかなければならない局面であると強く認識しております。日々刻々と状況は変化する中で、新型コロナウイルス感染症の発生前後では消費者の志向や動向に大きな変化が生まれると予想され、今後、旅行先として「3密、(密集・密閉・密接)を避ける」を意識し、短期的には小さな旅行形態である県境をまたぐ移動ではなく地元の人が近場で安心安全に楽しく過ごせるスタイルが続き、中期的には県境をまたぐ広域的な国内旅行に、長期的には海外旅行に移行することが予測されています。このことから、新型コロナウイルスとの共存、また収束後の中長期的な時代を先読みし、地域経済の好循環を持続的かつ発展的に推し進めるために、今はその準備をする期間だと認識をしているところでございます。 そうしたことから、斑鳩町の魅力を再発進する場合においては、まずは新型コロナウイルス感染症対策を見据えたデジタルプロモーションの強化に努めるとともに、国内市場をターゲットとした域内消費の喚起と小さな経済循環を促進するために、収束後のタイミングを逃さずに斑鳩ファンの呼び戻しなどリカバリープロモーションを推進することも非常に重要ではないかと考えております。 また、奈良県では5月29日に、新型コロナウイルス感染症にかかる奈良県対処方針として、経済活動の再活性化と感染症の再拡大の防止対策を両立させた社会活動正常化、経済活動活性化への取組方針が示されたところでございます。町といたしましても、安心・安全そして快適に斑鳩観光を楽しんでいただけるよう引き続き、国や県の動向を注視することに加え、スピード感と地域経済の活性化を念頭に置いた効果的かつ持続可能な施策の展開を図ってまいりたいと考えております。以上です。
議長(坂口徹君)
4番、小城議員。
4番(小城世督君)
ありがとうございます。そうですね、ご答弁いただきましたこの斑鳩町の魅力の再発進や斑鳩ファンの呼び戻しがアフターコロナを考えると非常に重要になってくると、私自身も考えております。 今まで観光と言えば一見さんのように交流人口に目を向けられがちでしたが、斑鳩ファン、何度も斑鳩に来られているようなリピーター客関係人口を増やしていくことに重心を置かなくてはならないと考えます。そのためにも観光産業自体と地域が一体となって取り組み、個々の観光施設や観光スポットだけの視点で顧客を捉えるのではなく、地域全体が顧客志向を持って面で対応するといった関係人口を増やす新たな視点での観光産業の実現をお願いし、私の質問を閉じさせていただきます。

3.避難所が開設された場合の感染症対策について

4番(小城世督君)
避難所が開設された場合の感染症対策についてです。国は4月、新型コロナウイルスの感染拡大の中で災害が起きた場合、通常より多くの避難所を開くように都道府県などに通知されています。感染者は一般の避難所に滞在することは適当ではないとされています。また、宿泊施設業界団体には避難者を受け入れられるホテルや旅館のリスト作りも依頼されているところでございます。また、徳島県では、4月21日にサブ避難所として消防団の詰所や民間の事業所を活用する方針をまとめられたところであります。 こうした中、この時期になると風水害による避難所開設等、予測されます。このタイミングでの避難所開設に伴うリスクの軽減方法、またガイドライン等、町としての感染症対策方法をお伺いいたします。
議長(坂口徹君)
巻総務部長。
総務部長(巻昭男君)
災害発生時における避難所開設時の新型コロナウイルス感染症対策方法等についてのご質問でございます。 質問者がおっしゃいましたとおり災害発生時における避難所開設時におきましては、避難所内での感染症対策を講じていくことが重要となります。そうしたなか、本町といたしましては、先日、住民の皆さまに配布させていただいた広報いかるが6月号におきまして、新型コロナウイルス感染症まん延時に避難所へ避難する場合の記事を掲載したところでございます。その内容といたしましては、マスクの着用やこまめな手洗いなど基本的な感染症対策の徹底をお願いするほか、避難所が過密状態になることを避けるため親戚や友人の家等への避難の検討や、風水害などの場合においてお住まいの場所が浸水想定区域や土砂災害警戒区域以外の場所であるなど、安全が確保できる場合は自宅における避難の検討など、避難所への避難以外の避難行動の方法につきまして、ご紹介をさせていただいたところでございます。また、避難時における携行品として非常持出品に加え、マスクやアルコール消毒液、体温計など感染症対策物品につきまして、できるだけご自身で準備いただくよう周知を行っているところでもございます。 次に、避難所における感染対策備品についてでございますが、本町におきましては平成29年度に避難所における感染症対策に係る災害用備蓄品としてマスク3万枚を既に整備しているところでございますが、本年度、新型コロナウイルス感染症対策としてさらに3万枚のマスクを追加し、手指用の消毒液を新たに整備することとしております。 また、避難所における発熱・咳等の症状が出た者のための専用スペースの確保といたしまして、町の指定避難所におきましてあらかじめ専用スペースの場所の設定を行うこととしております。さらに、避難の状況に応じ、本町で備蓄している簡易間仕切りに加え、災害時における段ボール製品の調達に関する協定に基づき、段ボール製の間仕切りなどの調達を図っていくこととしております。 このように本町といたしましては、平時からの準備を進めることにより避難所における新型コロナウイルス感染症対策を図ってまいりたいと考えております。以上です。
議長(坂口徹君)
4番、小城議員。
4番(小城世督君)
ありがとうございます。まずは自分自身が住んでいる場所は浸水想定区域なのかどうかということを住民一人ひとり、斑鳩町に住む我々がしっかりと自主防災意識を持つことが重要、必要であるということが認識できました。 また、そして、家族間であったり、近隣の方々、近所の方々と共助の部分ということもしっかりとこの機会に認識を高めて災害に備えていただきたいと思います。災害の状況によっては異なりますが、避難しなくてはならない方もおられます。職員の方々も感染症対策を徹底し、安全な避難所運営をしていただき開設していただけますようお願いして、この質問を閉じさせていただきます。

4.コロナ感染者が出た際の個人情報の取り扱いについて

4番(小城世督君)
コロナウイルス感染者が出た際の個人情報の取扱いについてでございます。 今、誰しもがなるかもしれない、そういった状況の中、もし感染者が、斑鳩町では今現在、2人確認されておりますが、今後もし出た場合、感染者が確認された際の町として把握する情報と公表する情報について、また公表の方法についてお伺いいたします。
議長(坂口徹君)
加藤住民生活部長。
住民生活部長(加藤惠三君)
感染症に関する情報につきましては、感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律、いわゆる感染症法第16条第1項に基づき、厚生労働大臣及び都道府県知事において公表をされるものでございます。奈良県内で感染者が発生した場合、奈良県のホームページに年代、性別、居住地、職業、発症日、症状、PCR検査採取日、結果判明日、感染経路、濃厚接触者の状況、感染前後の行動歴情報等が掲載をされます。また、感染者の個人情報につきましては、感染症法第16条第2項により、個人情報保護の観点から感染者及びご家族等の個人情報が特定されることのないよう格段の注意を払う必要があることから、県から市町村への連絡はなくホームページの報道資料の情報のみというふうになっております。 町民の皆さまへの周知方法といたしましては、町のホームページに感染者が発生したことを掲載し、詳細は奈良県のホームページにて確認していただけるようにしておるところでございます。
議長(坂口徹君)
4番、小城議員。
4番(小城世督君)
ありがとうございます。今おっしゃっていただいたようなしっかりと個人情報、個人の特定につながらないように徹底されているということを認識いたしました。今のご回答を受けて、1点気になる点がございまして、中西町長、ご自身の後援会のフェイスブックを2年半ぶりに更新されました。その4月10日の投稿で、「患者は40代男性、濃厚接触者は家族2名です。学童や小中学校にお子さんがいるのではといううわさがあります。お子さんはいません」と投稿されています。この「お子さんはいません」という情報は、報道発表にも出ていませんし、どこからの情報でしょうか。また、なぜこのような投稿をされたのでしょうか。
議長(坂口徹君)
中西町長。
町長(中西和夫君)
今、私のフェイスブックのほうにそういう記載をしているということでございます。これにつきましては、一番初めに斑鳩町で初めてこういう感染された方が発生しましたという形の記載をさせていただいております。次に、お子さんはいるのではないかといううわさがあるということで出ております。これは以前から学童また小中学校において、そういうお子さんがいるのではないかというような形のうわさが多く出ておりました。そのことについては県のほうからも町に対しまして、そういう人はおられないと、いるというような報告は聞いておりませんので、そういう関係する方はおられないということの意味で書かせていただいたものでございます。
議長(坂口徹君)
4番、小城議員。
4番(小城世督君)
そうですね、今のうわさを鎮火させようということではありますが、それであれば、お子さんはいられないということではなくて、感染者を特定をするような詮索等はおやめいただくようとか、確かな情報、県から出ている情報をと、そこまでにとどめておくべきではなかったのかなと思います。この、お子さんがいませんということを町長自身が発信されますと、やはり濃厚接触者が家族2名、40代となると、また範囲が狭まってしまうと思いますので、そういった点の配慮は、そういったことも考えてこの投稿をされたのでしょうか。
議長(坂口徹君)
中西町長。
町長(中西和夫君)
そういう意味でそういう限定をするというような形のものではございません。ただ、その多く、そういううわさが出ていたものを何とか払拭しなければならないという思いからの記載でございますので、その辺はご理解していただきたいと思います。
議長(坂口徹君)
4番、小城議員。
4番(小城世督君)
今、ご回答いただきましたとおりですね、こういったことが出た場合、今後は個人情報の詮索や町に情報提供を求めることは控えていただくようとか、そういった形で住民周知をしていただきたいと思います。町長自身が発信されますと、やはりその情報というのは正確であってという住民さんも思いますので、その辺はしっかりと注意していただいてやっていただきたいと思います。 最後に、新型コロナウイルス感染症に関する不当な偏見、差別、いじめ等、被害に遭った方の対処方法について、お伺いいたします。
議長(坂口徹君)
加藤住民生活部長。
住民生活部長(加藤惠三君)
新型コロナウイルス感染症に関連します不当な偏見・差別・いじめ等への対応といたしまして、町ホームページでございますが、そちらにおきまして4月13日に新型コロナウイルス感染症の発生についての記事にあわせまして、奈良県から提供された情報以上の個人情報の詮索や町への情報提供を求めることは控えていただくよう、また、不確かな情報に惑わされず、国・奈良県・斑鳩町から発信する正確な情報をもとに冷静な対応を心がけていただくようお願いをしております。 また、同じく町ホームページにおきまして、4月と5月の2回、新型コロナウイルス感染症に関する差別や偏見・いじめ等の被害を防止する注意喚起の記事を掲載し、啓発を行っているところでございます。本町におきましては、新型コロナウイルス感染症に関連した不当な偏見・差別・いじめ等の被害は現在のところ確認はされておりませんけれども、今後このような事象に関わる被害の相談がございましたら、奈良県や奈良県市町村人権・同和問題啓発活動推進本部連絡協議会等の関係機関と連携をしながら対応してまいりたいというふうに考えております。
議長(坂口徹君)
4番、小城議員。
4番(小城世督君)
ありがとうございます。そうですね、冒頭にも申しましたが、この感染症に関しましてはもう誰しもがなる可能性があると考えております。やはり感染者になりたくてなってるわけではございませんので、そういった方々をしっかりと守っていただけるよう町としても、引き続き、努力していただければと思います。

議会で行った質問は、斑鳩町ウェブサイトに掲載されている斑鳩町議会の会議録からの抜粋となります。斑鳩町議会の詳細につきましては以下をご覧ください。
斑鳩町議会本会議会議録
今いちばん動ける男